2月18日(火)「第130回懇談会」を開催しました

〇「第130回懇談会」は午後5時半から御堂筋本町の「モネ本町北」にて、新会員4名を含む18名が参加しました。いつも通り、会長から開会挨拶と報告事項の紹介が有りました。

報告事項 (詳しくは事務局へ)

① 新年会を、令和7年1月21日(火)「かんてきや」瓦町店にて開催しました。

② G会員の大和小泉戸建て改修後見学会を1月18日(土)開催しました。

③ 新会員のご紹介、阪南市のMさん、吹田市のMさん、神戸市のNさん、池田市のTさんがご入会。

④ 本日、2月18日午後1時から管理サービス「INOVE」見学会が開催されました。

⑤ 「おおや倶楽部」第131回懇談会の予告

日程:令和 6年 4月19日(土)午後1時30分~5時頃(後半は茶話会)

場所:「モネ本町北」

内容:参加者全員の参加型で「物件の情報仕入先」「どの様な物件を購入したいか」と「その理由」等々を

話し合う、2025年4月から施行される建築基準法改正について等、を予定しています。また懇談会終

了後、茶話会を会費300円にて開催します。

⑥ 「家主と地主」の「家主の会レポート」1月号に東大阪市石切の戸建て見学会の紹介、2月号に第128回

懇談会の紹介がされています。

⑦ 賃貸住宅修繕共済のご紹介

⑧ エレベーターリース事業のご紹介

懇談会内容 (詳しくは事務局へ)

  • 「私の賃貸経営」N会員
  • 「金融機関の融資について」大阪信用金庫の上福島支店のK支店長、M支店長代理

**************「第130回懇談会 参加感想文」****************

Mさん:金融機関も来て頂き、金融機関目線での物件の良し悪しを聞けて良かった。懇親会では先輩大家さんのそれぞれの拡大方法を知れて凄く参考になった。

Mさん:初めての参加で、大変緊張いたしましたが、皆様が温かく迎えてくださり、大変感謝しております。懇談会・懇親会では、貴重な先輩大家さんのビジネス展開を拝聴させていただき、また信金さんの昨今における融資状況・審査基準等々、勉強になりました。オードブルを囲んでの懇親会は、交流を深めやすい形式で、たくさんの先輩大家さんに知識や経験談の教えていただき、良い勉強になりました。継続は力なりとい言葉があるように今後もなるべく参加していきたいです。ありがとうございました。

Kさん(フリーライター):Nさんの講演について、6~.7年前くらいにお聞きしたときと規模が全く異なっていたことに驚いた。事業の経緯を淡々とお話しされ、さまざまな物件にチャレンジして規模拡大されている様子に感心した。大阪信用金庫について、初心者にも分かりやすく金融機関の目線について教えてくれたことに感謝。

Kさん:N様の「私の賃貸経営」は、借入れの無い私から見れば、若くして1000万プラス奥様の300万という十分な自己資金でのスタートなのに、融資を引出しての大規模集合住宅から始められ、その後も短期間に融資活用での事業拡大を続けられて現在に至るとのこと。私の行なっている借入れ無しでの築古戸建オンリーの世界とは違いすぎて、ただただ驚いて拝聴致しました。レバレッジを効かせることの有効性や、シェアハウス経営などは自分とは異なる点ですが、物件仕入れを安く行なう事の重要性や、他にも、お金以外に入居者コミュニケーションの大切さなど「気付き①、②、③、、、」として列挙されいたのには、共感出来る部分もあると、気付かされました。大阪信金さんのお話では、一般庶民の給料は上がってないのに、物価や建築リフォーム費用は上がっているので、結果として賃貸利回りは悪化傾向とか。返済可能月額低下で、ローン期間が40年とか長期化しているとか。信金は、預金は全国から受けられるが、貸出しは自店のテリトリーしか出来ないルールになっているとか。貸出し審査の基準は店に依って時と共に変化するので、複数の銀行、複数の店に相談するのは意味があるとか。

Iさん:Nさんの賃貸経営のお話では、一棟ものを困難をものともせず次々に購入、運営されていて勢いが凄かったです。大阪信金さんのお話も、普通では話してはいけないことではと思うようなこともあり貴重なお話しをいただきました。

Mさん:懇談会の融資についてのお話は金融機関がどのような基準で融資を決定するか、金融機関側の貴重なお話が聞けて有意義でした。Nさんの賃貸経営のお話はピンチをチャンスに変えてチャレンジしていく過程とこれからの方向性についてもお話され刺激を受けた内容でした。懇親会は初めて参加させていただきましたが、いろいろなお話を聞けて楽しかったです。オードブルも美味しかったです。いろいろと準備してくださりありがとうございます。

Kさん:Nさんの「私の賃貸経営」を聞いていて、本当に楽しかったです。初めての不動産投資で、自力で1000万円貯め、飛び込みで外国の銀行から何千万円もの融資を受け、古いビルを買ってDIYリフォームでスタートするなど、まるで映画のストーリーみたいで、そのお話だけでも、もっと詳細にお聞きしたいと思いました。特に感動したのが、奥さんが何百万円もの援助をしてくれたこと、私など妻の理解を得るまでに、収益が上がってからも5,6年はかかりました。中高年が幸せに暮らせる賃貸住宅を提供することを目指されているなど、魅力ある素敵な方だと感じました。続きのストーリーを楽しみにしています。是非また聞かせてください。

(Kさん、Nさんの話で元気になれて、懇談会と懇親会に参加して良かったとの事でした)

 

おおや倶楽部の最新情報をお届けします