3月6日(木)「LUMIE柏里見学会」が開催されました

今回はY会員のご厚意で「LUMIE柏里(旧塚本オームハイツ火災被害)復旧見学会」を開催。

JR塚本駅の改札に午後1時集合し、会長から参加者9名を紹介し、駅前商店街「サンリバー柏里」を進み、途中で今回復旧工事をされた協賛会員のコーマスター㈱のKさんと合流し徒歩約1分の現地に到着です。

現地で、Y会員のお出迎えを受け、商店街に面した建物を外部から拝見しました。

建物は鉄骨の連棟で、2/3がY会員のご所有で1/3は他人所有で、今回の出火は他人所有の一階店舗の店子が自身で油汚れをバーナーで炙っていて火が付き、カセットボンベにも引火し爆発し火事になった「重過失」になりそうな迷惑事件です。

一階部分は歯科医院で、二階の音楽教室はどちらも営業中でした。外部は足場が立ち外壁塗装中です。

建物横から3・4階の住居の改装部分を拝見します。ダメージの有った給排水や電気回路は、ほぼ全面的に取り換えられました。お部屋に関しては、新築の状態で、被害は全く分かりませんでした。普及が完了したら、また懇談会で報告頂く予定です。

見学後は、Yさんお勧めの韓国カフェで午後4時頃まで歓談し、新築物件のプロパティマネージメントの進め方や、購入物件の仲介業者とのトラブル、住み着いた害獣退治のご相談等にのりました。

**************「LUMIE柏里見学会感想文」****************

★(Mさん)火災後の改装物件を見れる機会を頂き大変勉強になりました。昨今、火災保険の値上がりで築古経営が圧迫してるのが気になっていました。しかし今日の見学会で必要不可欠であると実感しました。

★(Fさん)火災保険補償金額にびっくりしました。と同時に非常に火災保険加入の大事さと、それを利用してのリフォームは非常に参考になりました。また塚本駅周辺をブラブラすることで塚本駅周辺の勉強にもなりました。またよろしくお願いいたします。

★(Mさん)今回、火災から復旧中の物件を見学させていただきました。改修費用の捻出について、火災保険会社からの提示額から更に上乗せされた交渉のテクニックなど、非常に興味深い内容で、更に具体的な内容についてお聞きしたいと感じました。その後のお茶会も楽しかったです。

★(Iさん)火災被害からの復旧工事中のお忙しい中、見学させて頂きありがとうございました。すでに入居が決まっている部屋もあるとのことで何よりです。気になる保険金のほうも結構な額が出たそうで、そのあたり申請の仕方など今後の勉強会で教えていただけたらと思います。

★(Kさん)とにかく火災保険の重要性を再認識しました。火災保険はフルカバーで入る事。地震保険は火災保険の半額しか出ないので取得価格の2倍の火災保険に入る事が重要。いつ何が起こるか分からない。「LUMIE柏里」は宝くじに当たったようなレベル。火災保険、地震保険を軽んじる家主は必ず大きな落とし穴にいつか落ちるでしょう。

★(Fさん)まず思った事は「LUMIE柏里」は駅近くの商店街に面していて立地が素晴らしいと感じました。中を拝見すると鉄骨造で、とてもしっかりしていました。修繕リフォームされたお部屋はダウンライトが付いていたり部屋ごとにキッチンの色がピンクや紺色など変えられて、カウンターも木目調になっている所や飾り棚が有ったりとオシャレで、ピカピカで、以前より賃料アップして入居もすぐ決まられていると伺いました。火事の後の復旧は大変なご苦労があったかと思いますし、保険が下りるまでも時間がかかった事を伺いましたが、「これは必要です」と保険会社に1つ1つ根気強くエビデンスを示していかれて、結果的に復旧とバリューアップの修繕リフォームを果たされました。火災保険は値上がりして高額になっていますが、改めて補償をしっかり掛けることの重要性を認識いたしました。この度は貴重な機会をありがとうございました。

おおや倶楽部の最新情報をお届けします